2017/07/27
僕はアフィリエイト収入で月間100万円稼いでいます。
これは、とある学生アフィリエイターのストーリーです。
------------------------------------------------
はじめに------------------------------------------------

知人にも親にもアフィリエイト収入は言っていません。
親は僕のことを、バイトで生計を立てている就職難時代に生まれたかわいそうな息子だと思っています。
だから僕は、今の安いアパートから引っ越しもせず、親の仕送りをありがたく受け取っています。
うまい棒が緩衝材で使われてるので、おやつには事欠かないです。w
アフィリエイト収入の事は、親どころか、友達にも誰にも言っていません。
だからここでちょっと吐き出させてください。
バイトも、カモフラージュのためなので、ラーメン屋で平日のみ夕方7時〜9時までです。
だけど、そのバイトもそろそろ無くなりそうです。
ラーメン屋、めっちゃ暇なんですよね。
潰れる前にたぶん僕がリストラされます。
------------------------------------------------
アフィリエイトを始めるために------------------------------------------------

さて、本題に入ります。
まず僕がアフィリエイトを始めるにあたって、何をしたか。
月並みですが、googleのアドセンスを始めました。
YouTubeに、趣味の動画を時々アップしていたので、それでお小遣い程度の収入があるといいなーという感覚でした。
しかし、意外と動画がヒットして、30万PVを超え、毎月1〜2万くらいの、お小遣い程度のアフィリエイト収入が入ってきました。
このお金は、さらに趣味への投資に使い、投資した動画をまたアップするという自転車操業でした。
最初はアドセンスを貼っているのはYouTubeだけでしたが、せっかくだからとネタも考えずにブログを始めました。
しかし、ブログって最初は全然アクセス伸びないんですね。
YouTubeは比較的簡単に30万再生をクリアしたので舐めてました。
最初の1週間のブログPVなんて、1日平均 5PVくらいでした。w
------------------------------------------------
ブログのジャンル------------------------------------------------

僕のブログは雑記ブログで、何でもネタにしてました。
本当はどれか一つのジャンルに特化したほうがいいのかもしれないけど、僕にはそんな専門的な知識はないし
なによりそれではブログ自体を持続することができないと思いました。
雑記なので、ネタに困ることはありませんでした。
TwitterやFacebookくらいの頻度で、どんどん記事をアップしました。
そんなに長文でもない、ほんと、SNS感覚の記事ばかりです。
更新頻度が高くなると、PVも付いてきました。
最初の1ヶ月で、1日最高800PVいった事もありました。
でも、アクセス解析はブログサービスのを使ってたし、詳細なデータがわからないので
何の記事が伸びたのかはわからないままです。w
今はgoogleアナリティクスも使ってますが、正直あんまり見方がわからないので活用できていません。
これをちゃんと活用すると、きっともっと早く成果が出たはずです。w
ブログのネタにするのは、毎日の出来事。
無理をせず、嘘をつかず。
目の前にあった情景をそのまま文章にする感じなので、記事にするのは楽でした。
そして、Twitterのトレンドで上位にあるワードを見て、興味のあるジャンルであればそれを掘り下げて書きました。
ニュースなども、殺人や政治などの重めのやつはスルーで、痛いニュースやおバカなニュースのみを取り上げました。
あと、意外にニーズがあるんだなーと思ったのですが、僕、タロット占いが得意なんですね。
で、話題になってるスポーツの結果をスリーカード占って投稿したりしてると、そのスポーツのファンの方からコメントをいただくようになったりしました。
当たるとコメントががっつり増えます。w
外れても、ファンの方がいろいろな解釈をして、「結果は外れたけどメンタル面やプライベートでは当たってる」的な深読みをしてもらえるようになりました。w
当たるも八卦、当たらぬも八卦なので、外れたら僕はちゃんと、「あーはずれちゃいましたねー」って書いてるんですけどね。w
------------------------------------------------
浮き沈みはあったけど、それなりの成果の1年目------------------------------------------------

そうやって、ブログを始めてから1年が経つ頃、アクセスは月間10万PVを超えるようになりました。
時々PVが跳ね上がることもあったけど、持続はせずに最初の数ヶ月は、低空飛行でした。
しかし、半年くらいたった頃、良い記事に恵まれてPVが一気にベースアップしました。
その頃にはA8やAmazonなどのアフィリエイトも始めてて、アフィリエイト収入もYouTubeと合わせて4〜5万くらいになりました。
でも、まだまだ生活できるレベルではないですよね。
------------------------------------------------
伸び悩む2年目------------------------------------------------

これまでのA8とAmazonの使い方は、サイドバーに広告タグを貼るだけで、そんなに効果はありませんでしたが、
そろそろA8やアマゾンななどで商品紹介などをしたほうがいいのかと考えるようになりました。
1年かけて順調に伸びてきたアクセスが、伸び悩んできたからです。
おそらく、同じ人が見にくるから広告をクリックしてもらえる確率も減ったのでしょう。
商品紹介、まずはどんな商材にしようか悩みました。
やっぱり自分は、自分が体験したことや自分が本当に好きなものしか記事が書けない。
数あるA8の商材の中で、何が一番得意だろうか。
考えた末、ある商材を選びました。
サイトがバレそうなので、フェイク入れますが、例えば僕が無類のコーヒー好きだとします。
コーヒーの謳い文句なら、広告主のサポートなしでもスラスラと出てきます。
しかし、広告を貼るコーヒーを全部自分で試すという訳ではありません。
原産国や品種で、大体の味の想像がつくので、まずはそれらを使って当たり障りのない記事を書きます。
で、これぞ!という商品のみ、自分で購入して、自宅でコーヒーを入れている写真や
外でシングルバーナーを使ってコーヒーを淹れている写真を、なるべくカッコよく撮影します。
そしてそのコーヒーが美味しければ最大限の褒め言葉を使用して、コーヒーを絶賛します。
そうでもなければ、写真もボツです。当たり障りのない記事カテゴリに入れてしまいます。
と、例えにしては具体的ですが(w 、このように実際飲んでみた、使ってみた本心のレビューを書くのです。
ただの商品紹介だと、記事は読んでもらえませんが、レビューだとわかると結構読んでくれるものです。
自分でもそうですよね。あからさまなアフィリエイトバナーなんて踏みたくないですもんね。
Amazonアフィリエイトの場合も同じようなやり方です。
A8よりもAmazonは商材が豊富で、しかも商品リンクが貼りやすい。
もちろんAmazonでも、ニッチだけど皆が興味をもちそうな、自分好みの商材を探してレビューしました。
Amazonの場合は他の方からのレビューコメントがたくさんあるので、レビューも書きやすいのではないでしょうか。
こうやってコツコツと日々記事を増やして行きました。
しかし、この比較記事はさすがに1日数記事アップすることは無理です。
月に多くて4〜5記事です。
この比較記事を、いつもの雑記に織り交ぜながら投稿していきます。
記事が当たると、時々ドーンとPVが跳ね上がることがあります。
比較記事が当たると、跳ね上がったまま数ヶ月持続しますが、雑記の方は水モノで、熱や流行りが冷めるとスッとPVが下がります。w
でも、こうやって更新を続けることでgoogleのランクが上がっていくのだろうと思っているので、雑記も必要不可欠だと思っています。
2年目は大体こんな感じで更新していきました。
2年目の後半にはPVが100万を超えることが多くなってきました。
アフィリエイト収入もトータルで30万円を超えるようになりました。
こうなると、僕の就活意欲は失せて行きます。w
しかし、将来の安定のためにもやっぱり正社員としてどこかの会社に入れれば・・・とは思っていますが・・・。
------------------------------------------------
3年目から見えてきた安定------------------------------------------------

3年目を越えた頃から、広告を自分の店の商材に入れ替えてくれとお願いされるようになりました。
言っていいのかわからないので、どのアフィリエイトかは伏せますが、成果報酬も特別なものになってるようです。
これはちょっとオイシイ話です。もちろん受けます。w
この頃からランキングページをこまめに投稿し始めました。
統計を取って厳正に・・・という代物ではなく、商品名を検索してヒットが多い順に並べたり、Amazonでレビュー数が多い順に並べる形式です。
ランキングの名前はちょっと具体的にします。
フェイク入れますが、例えば「この春、大学生が選ぶかっこいい通学リュック5選!」みたいな感じです。
この手の商材はAmazonに山ほどあります。
年代別にターゲットを絞るのもポイントです。
ネットショッピングの年齢層は、調べたところ今は満遍なくいろんな年代で利用が増えているみたいですが、
その中でも、一番多いのは50代でした。
二番目が40代、その次が60代と、結構年配の方が多いみたいです。
その年代はお金を持ってる世代なので、ここら辺を攻めると結構当たります。
とは言っても、20代30代が特別に低いというわけでもないのですが。
でも、全年齢層を相手にするより、年代を絞ったほうが商材も選びやすいです。
それと、年代もですが、男女別で比較すると、やはりネットショッピングは、30代より上は女性が多いようです。
20代はなぜか男性の方が多かったですが。
一番ネットショッピングをしている層は、ずばり、50代〜60代の女性です!
となると、やっぱりお得な商材は化粧品とかになるんでしょうが、自分はその分野がさっぱりなので、やったことがありません。w
自分の得意分野は幅広い年齢層のもので、そこそこの知識もあるので、そこを狙って記事を書いてきました。
記事を書くときの注意点としては、スマホを意識したレイアウトにしました。
なぜならば、僕のブログでは、圧倒的にスマホからのアクセスが多いからです。
あまりに長文だと読みづらいので、記事はなるべく簡潔に、ランキングの商材も5つ程度にまとめて読みやすくしてます。
------------------------------------------------
来るとこまできた3年目------------------------------------------------

さて、3年目のほぼ後半にさしかかった現在ですが、もうすぐ300万PVに手が届こうとしています。
アフィリエイト収入も100円を超えたり超えなかったりしています。
それでもまだ僕は、親から仕送りをもらっています。
お金はバイトで賄えていると言っているので、品物がメインなのですが、
親から送られる仕送りはなぜあんなにも個性あるれるものばかりなのでしょうか。w
歯磨き粉を6本もらっても一人じゃ使い切れません。
バイト先の店長に無理やり3本貰ってもらいました。w

母は僕がアフィリエイトで月間100万円稼いでいることを知りません。
でも、いつかちゃんと会社に入って、「最初のボーナスで〜」と言って豪華な旅行をプレゼントしようと思ってます。
問題は、僕の就活意欲が復活するのかどうかですが。w
アフィリエイト収入が安定してきた現在、簡単なランキングと毎日の雑記しか更新していないのですが、PVはキープできています。
これが夢にまで見た不労収益か・・・と、しみじみ実感しています。
無理をするとブログは続きません。
僕は無理をせず、ただただ持続をしてきました。
ブログを更新することを3年欠かさず続けてきました。
------------------------------------------------
結論:雑記ブログでもアフィリエイト収入で100万円稼げる!------------------------------------------------
・得意分野を詳細に
・雑記の更新は水モノだけど大事
・ランキングはタイトルを工夫して僕が今、気をつけているのはこれくらいです。
あとは過去に書いた記事が勝手に働いてくれます。
これならいつか正社員になっても、ブログを持続していけそうです。
アフィリエイトは最初の1年はそんなに変動はありません。
一円も稼げなくても、まあこんなもんだと、ドンと構えていたほうが精神衛生上良いです。
僕は雑記ブログのアフィリエイターなので、もしかしたら人よりスローペースだったのかもしれません。
でも、雑記でも100万円は稼げるようになります。
これから先は僕も未知の世界です。
ここで頭打ちなのか、それとももっと稼げるのか。
もしかしたら、検索アルゴリズムが変わって一瞬にしてPVがゼロになるのか。w
来年、再来年が楽しみです。就活もします!
こんな記事が何かの参考になればと思い、公開しました。
また気が向いたら更新します。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。
-----
とある学生アフィリエイターのストーリーでした。